2019年07月14日

ミュージカル「オン・ザ・タウン」

兵庫芸文毎年恒例!今年はバーンスタインのミュージカル「オン・ザ・タウン」(^^)

8877285B-DCA4-4792-9DD4-F957E337BB81.jpg


入り口に辻井伸行さんからのお花(^O^)2人が親交深いのはなんか嬉しい(*^◯^*)

B99C4B86-B0FA-48E5-8AFD-9E5A7918E5BB.jpg


ニューヨークを舞台に繰り広げられるとてもわかりやすいミュージカル。キャストはオーディション勝ち抜いた精鋭たちで安定の歌唱力!音楽はジャズやブルースの要素もたっぷりで楽しい!本格的バレエも魅力たっぷりでした🎶

私は初海外が学生時代のニューヨークでした。時代背景は違うものの、大都市ニューヨークにとても興奮したのを思い出します。初めて本場のミュージカル観たのもブロードウェイだったし!!

終演後は今回も佐渡裕芸術監督のサイン会へ。今日もにこやかな佐渡さんでした!

お友達にばったり会ったので帰りにHARBSへ。コーヒーはニューヨーク気分でマンハッタンブレンドにしました(笑)

71AD6F71-BB7A-4C73-AAE0-CF727BE5574D.jpg


息抜きの時間になりました(^_^)v
posted by ikko♬ at 19:41| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

PAC定演116

ウィーンから帰って最初のコンサートが今シーズン最後のPAC定演でした!

4493789D-F7B8-44C7-9A34-B04C3171CCC7.jpg


池田香織さんステキでした。自分の耳がまだドイツ語を聞き取ろうとする耳だった(°▽°)
ブルックナーもオーストリア気分で聴けました!トータル80分の大作で前半何度が意識が飛びそうになりましたが、3、4楽章は確り(^∇^)

下野さんは流石!よくまとめ上げていました。今日のブルックナーにウィーンの情景を重ね合わせる事が出来た!!

来シーズンPAC定演は予定がわからず定期会員は申し込まなかったんですが、9月始まりが佐渡さんのブルックナーというからチケット購入!

PAC定演で多くの作品に触れて来たからこそ、今ドイツやオーストリアに一気に興味が湧くようになりました。私の方こそPACには感謝(^o^)

DD4F1C7E-4FBF-4B15-8036-1D1E3FE7EDDB.jpg

2563D169-044F-4A76-B9B3-626F5C0DF665.jpg
posted by ikko♬ at 19:20| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

ウィーンで演奏会を聴く(6)ウィーン・フィル

一気に書いてしまおう!

16日最終日を飾るにふさわしい演奏会となったのは、11時開演のズービン・メータ指揮、ウィーン・フィルです(^O^☆♪

但し、ウィーン・フィルの演奏会チケットは定期会員で事前にほぼ指定席が埋まります。今回は立ち見エリア!7€のチケットでウィーン・フィルが生で聴けるだけでもラッキーなのです。

728D3EB3-CB18-4E38-881F-1D66E1D86E06.jpg


到着すると立ち見エリアは既に大勢の人。前半プログラムは全くステージ見えず、耳からたっぷり良質の音を味わい楽しみました。


立ち見エリアの天井!

69687794-C324-40F1-8E57-B2A1D518B756.jpg


今回は見えなくてもやむを得ないなと諦めていたところ、合間の休憩時間に人の出入りがあり、そのタイミングでなんと立ち見最前列をキープする事が出来ました(*^^*)

おかげで後半のストラヴィンスキー「春の祭典」はこの目でも確りメータ指揮ウィーン・フィルを体感出来たのです!素晴らしかった(*'▽'*)

430575A7-070B-45B6-A8EA-59A0947F33A2.jpg


日曜仕様の演奏会という面でもかなり貴重だったかも!!
終演時間も、一旦ホテルに戻って空港に向かうには十分余裕があり、もうなにもかもが好都合だったとしか言いようがありません!
本当に幸せな時間になりましたo(^▽^)o
posted by ikko♬ at 19:39| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーンで演奏会を聴く(5)王宮礼拝堂日曜ミサ

16日はウィーン最終日。半日は自由に過ごせるのでギリギリまでどうしようか検討していたのですが、日曜日という事と地理に慣れてきたという好条件が重なり、当日朝に王宮礼拝堂に向かう事にしました!
日曜ミサの雰囲気を味わうだけでも価値があると思い、11€のチケットを買って礼拝堂へ。内部が見える席ではなくてモニター越しにはなるのですが、タイミング良く9時15分からのミサに参加!

この日のミサではモーツァルトのミサ・ブレヴィスK192が歌われました。聖歌隊にはウィーン少年合唱団も含まれています。

D270D71B-3646-42F3-9FD8-210623AECF98.jpg

7119F102-FC5A-4DCB-9F9E-47C2CA7831F3.jpg

D6D9EC47-B088-4F0F-B7AA-91B68AF09A3B.jpg


音楽を聴いたというより、同じ空間に居てミサに参加できたという喜びが大きかったです!

朝は曇り時々雷の不安定な天候だったのに、ミサが始まる頃にはどんどん晴れ間が(°▽°)

FEA0F8E7-B006-4CC0-88A0-219F2680FE3D.jpg

57C8E865-2D08-411E-A758-A91DCE7C3694.jpg


貴重な体験をさせていただきました。ミサは10時30分に終わり、その足で今回3度目の楽友協会へ向かったのでした。
posted by ikko♬ at 19:08| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーンで演奏会を聴く(4)オペラ座

14日、ついにオペラ座へ。150年の歴史を誇るstaatsoperです!

34445419-8ED4-4A52-82A4-69DF5075214D.jpg


今回は初オペラ座ということもあり、初心者にもわかりやすいドニゼッティの「ドン・パスクワーレ」を鑑賞。

各座席にこれが備わっていたのには驚き!日本語字幕も選択出来ます!

FD755B1F-5839-4462-A054-BB3CF76EE561.jpg


5階席(ガレリー)からでも見応えあり圧巻(*^^*)

DAA3DB9E-A84F-4B11-B8ED-CEFA700BB9BE.jpg


開演前や幕間も優雅な気分に!

1295FB85-F0DC-4231-B611-B6AFCE78C7A8.jpg

A4121DA5-7022-4100-B6B6-FD499337B097.jpg

44DF8A5E-9CDE-47B1-8153-4B3C3331E5E3.jpg


通りがすっきりしているのは、翌日がイベントだとかで、すでに交通規制がかかっていたようです。

23997403-2DEE-4EAF-B2FD-9F1D868029E7.jpg


楽しいオペラ鑑賞!とても贅沢な時間になりました(*^▽^*)
posted by ikko♬ at 18:00| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月18日

ウィーンで演奏会を聴く(3)ウィーン交響楽団

13日は楽友協会でウィーン交響楽団の演奏会へ。11日とは違う3階席から。天井高い!美しい!また違う感動が(*^▽^*)

B0491EB9-57C4-44F4-948B-C5E0381C4728.jpg

83D56011-B2C1-4CE1-8F31-FD4F1794FD11.jpg

D8B8098A-4B06-40CC-A4A9-74AC285056D5.jpg


今回初めて聴くプフィッツナーの歌曲集、バリトンの美声がこのホールの響きに合っていて素晴らしかった!!

9AC3A406-91AF-419E-B61F-4CA0CD5D7E5C.jpg

日本ではカメラチェックがうるさいけど、こちらでは演奏中以外は許される!

これは2階席からの眺め!良いね(^-^)v

5F0E2792-39C4-4015-A6A0-346F36429507.jpg

posted by ikko♬ at 21:24| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーンで演奏会を聴く(2)MUK

昨日無事ウィーンから帰国しました!現地でなかなかブログ更新できませんでしたが、小出しで振り返るのも良いかも!

12日はMUK の日本人学生による演奏会を聴きました。MUK はウィーン私立音楽芸術大学。1時間ほどの演奏会は実はとあるピアノ科の学生さんの卒試だったと言うからびっくり!!

BEA37614-BBFD-40D8-8112-1AA07CE40E9B.jpg


プログラムも素敵で、シューベルトのバイオリン・ソナタ、三善晃のピアノ連弾、メンデルスゾーンのピアノトリオ。とてもハイレベルな演奏会でしたよ!結果は最高得点だったとか(°▽°)

ランチは音大の学食を利用させていただきました。日本の学食のイメージと随分違うなぁ!

82EB1D44-CBC2-4407-B980-F798D293ACBF.jpg

D2ED70FE-83F9-4D5A-ABEF-DBFBABEFB081.jpg


滅多にない貴重な経験をさせていただきました。
posted by ikko♬ at 20:54| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

ウィーンで演奏会を聴く(1)マウリツィオ・ポリーニ

6月11日(火)楽友協会
ある意味このピアニストの演奏会を聴けたのは奇跡かもしれない。
マウリツィオ・ポリーニ。
日本ではチケットが高額過ぎて95年の来日公演以来チケット取るのを断念してきました。それが今回、旅行日程に合わせたかのようにポリーニが楽友協会に来る!
もう滅多に聴くチャンスが来ないかもしれない。彼の演奏に昔のレベルは期待出来ないかもしれない。色々織込み済みで19€の見切り席を取る。

7C73FBEE-47BC-458C-8C9B-AF4A40033744.jpg


テレビでしか見た事がなかった憧れの楽友協会。
えっ、休憩中は写真可なの?

DC58D8B1-C1EA-4523-99EE-7C27EE4BAE63.jpg


プログラムはブラームス、シューマン、後半にショパン。
背中が曲がり登場する様子にまず驚く。鍵盤捌きはやはり所々厳しくなっている。衰えは隠せない。
でも皆んなわかってるんだよね。弾き手も聴き手も目一杯。一曲一曲しっかり刻まれていく!ホールのこの上ない響きは最高(°▽°)

アンコールはショパンのバラード第1番。泣ける演奏だった。
スタンディングオーベーション。この雰囲気を味わえただけでも興奮!

ポリーニ、ありがとう。楽友協会のライトアップを暫くじっと眺めて余韻に浸りました。

8D6C9164-5A96-42DA-9C09-EE48285F8E47.jpg

posted by ikko♬ at 12:09| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

再びデュトワ×大フィル!サロメに感動

本来なら尾高先生が振る予定だったサロメ。
チケット取ろうか迷っていた頃に尾高先生降板で代役にシャルル・デュトワ氏と知る。行くべきだよなと背中押された感じでチケットをゲット。演奏会形式とは言え、豪華キャストの歌唱を存分に楽しめる予感がして、今回は前方中央席を押さえました。特にサロメ役のメルベートの表情や表現力を余す所なく見れたのは貴重でした。

D40F3749-D377-4C45-A19C-021ACA7EC8DA.jpg


大フィルも先月の定期からデュトワと関わり、凄い手応えを掴んだかのような躍進ぶり!やはりデュトワマジックなのか(^^)

オケにも、デュトワにも、そして歌唱にも全てを持っていかれました(*^^*)最後は気づいたら涙腺が…こんなに感動するとは自分でも驚き!!

大満喫のコンサートになりました♪(´ε` )

5D38363E-A2B4-494F-8718-7A655A4BFE2D.jpg


posted by ikko♬ at 19:47| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

昨日は久々ゴスペルライブへ!

昨日は久々に古巣JMCのゴスペルライブへ。
JAYE公山氏の歌も久々でしたが、注目はケンタッキー州レキシントンから来日したゴスペルフレンドのタミー(^ ^)

0A0CBF9A-91F2-48EB-991D-ED7564B75CE2.jpg


今回は東北や関東もライブで回ってきたらしく、喉の調子を崩してしまったとの事!沢山の曲は聴けませんでしたが、それでも彼女の声に全身から湧き出てくるパワーを感じました(^^)
不調を感じさせず、むしろグッと胸に迫り伝わってくる歌声を聴けた!!素晴らしかった\( ˆoˆ )/

ライブ後は22時を回っていたのですが、滅多にない機会ということもあり、昔のクワイア仲間やタミー達と会食!笑顔いっぱいで一安心(°▽°)
そしてあっという間に終電間際に^^;

楽しかったです。ゴスペル繋がりは今も顕在!皆と会えたのを嬉しく思いました(^o^)

-追記-
ちなみに、現在のJMC(クワイア)は私がいた当時のメンバーとは様変わりしてました( ̄▽ ̄;)
クワイアを離れてもう5年!今はすっかり合唱人に転向した私。
JMC時代の事は徐々に平成の昔話みたいになってゆくのかしらん(笑)
posted by ikko♬ at 22:33| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月02日

関西では兵庫だけ!今日はタリス・スコラーズ

毎年何かと予定が被ってなかなか行けなかったタリス・スコラーズ!今年こそはと何よりも優先!関西では兵庫公演のみ。外すわけにはいきませんでした(°▽°)

640E524C-A7E5-471B-83E2-1A8CDD1B2948.jpg


ハーモニーは抜群の安定感。10人で5声や6声のアカペラはブレスコントロールがうまいからフレーズの処理まで安心して聴ける。決め所は時にシャープに決めてくる!聴いていて気持ち良い決め方(*^^*)これはまさしく私の耳が欲しがっていたハーモニー

今回は4階席でしたが、響きは常に上にあり!何の問題もなく美しい!

アンコールも素晴らしかったよ。

9715A76E-CC50-40FD-93E2-431698D3F6A9.jpg


今日も最高に心洗われる時間になりました(^ ^)
posted by ikko♬ at 18:14| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

PAC定演115

今週はずっと大フィルに集中していたので芸文の日曜定期の事を忘れかけていました^^;
思い出させてくれたのは井上道義さん!23日の大フィル初日を見に来られていて、楽屋付近ですれ違った時にハッと気づいたのです!
「あっ、24日からのPAC定演はミッキーさんが客演指揮だっ!」

62116FAC-2E26-4AA2-A752-478E1E297731.jpg


今回のPACはアメリカ&メキシコ!ラテンぽいノリの良いサウンドだったり、トランペットの哀愁漂う感じだったり、楽しませていただきました。

ミッキーさんは多才なパフォーマーですね。パントマイム的なアドリブで会場に笑いが(o^^o)

1710E762-2A5A-4A2C-99C3-9C1B5CF964E2.jpg


今日はコンマスが大フィルの田野倉さんで、チェロのゲストプレイヤーには関西フィルの向井さん!これもなかなか見れない組み合わせだったかも(°▽°)
posted by ikko♬ at 18:44| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

チャクムル君登場☆大阪交響楽団名曲コンサート

先日、ぶらあぼさんのチケットプレゼントに応募したらなんと当選メールが!!
益々大阪交響楽団とのご縁を感じますね!!

AF88CB6C-DA9C-417A-BBA0-DECC4BF898BB.jpg


今回は浜松国際ピアノコンクールで優勝したジャン・チャクムル君に注目!
遊び心もあって自由で楽しいモーツァルト!!21番のコンチェルトってこんなに面白かった?と言うくらい!!

ソリストアンコールも面白い選曲。はい、あとからCD購入に至りました(笑)

E1D8D4AB-4CC1-42D2-ADC0-1E02AF4D63CE.jpg


スラリと長身、そして笑顔が可愛いチャクムル君にすっかり魅了されたコンサートになりました。(後半メンデルスゾーンはどうしても一番有名な「結婚行進曲」の印象だけが強く残ってしまう…。)

終演後は楽屋口でチャクムル君のサイン会に並びました。今後の彼の活躍に期待です(^O^)
posted by ikko♬ at 20:49| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

尾高忠明×大フィルのブラームス・チクルス

今日もシンフォニーホールへ。合唱仲間も出演する大フィルのブラームス・チクルス。

84DFCE89-EDDA-4984-85F7-D5931C74E2A0.jpg


前半に「埋葬の歌」で合唱団登場。字幕ありとは知らず、でもこれがあって歌詞がぐっと迫り来る。アルトの深みある響きが良かった。

後半はブラ1。私の中には昨日の大響ベト9からの流れがあり、この上ないプログラムに思えました。渾身の演奏とは今日のような演奏を言うんだろうな。素晴らし過ぎて途中からウルウル感涙ものでした。

尾高さんは暫く病気療養に入られます。9月にはまた素敵なブラームス・チクルスを聴けることを楽しみにしています。次は私も合唱メンバーとしてオンステの予定です。
posted by ikko♬ at 17:57| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

今年も高槻ジャズストリート(^^)

連休7日目は午後から高槻へ。
毎年恒例の高槻ジャズストリートです。

今回は見たいものが16時以降に集中!どれを取るか迷いましたが、会場を桃園小学校グランドに絞りました!15時に来たら既に凄い人!しばらく立ち見でしたが、入れ替わりのタイミングで上手く座席確保出来ました(°▽°)

16時〜 大澤誉志幸さんのライブ。
中森明菜に提供した「1/2の神話」を歌ってくれました。R&Bっぽいアレンジがかっこいい。
「そして僕は、途方に暮れる」はイントロだけで懐かしい。中学生の頃ヒットしていたもんなぁ。

17時〜 ビッグバンド。耳を傾けながらお手洗い&買い出しへ^^;
こんなフードをお供に!席へ戻ると日が陰ってきて一段と心地良く(^^)v

7EEC38C9-73F0-4626-ACF4-A84514CDF917.jpg


18時〜 山中千尋トリオ。これは圧巻!ニューヨークから直行の山中千尋さんのピアノの才能がずば抜けていました!構成も素敵。また聴きたい!

19時〜 K&森大輔。
K君も森君もソロライブに行った事がありますが、この2人の方向性似た所ありますね。K君のボーカルは以前よりパワフルになっていた。森君は相変わらず歌上手いなぁ(*^▽^*)

高槻はこのジャズストの時くらいしか来ないけれど、JR側から阪急側にかけて商店街が充実した良い街。

今日のランチ場所はタイレストラン。隠れ家的でゆっくり出来ました。これにデザート付きで800円とリーズナブルでした。また来よう(*´-`)

92CEF482-3FA7-4031-B03F-E419948DA549.jpg
posted by ikko♬ at 21:31| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

音楽三昧その2〜河村尚子ベートーヴェン紀行

豊中をすぐあとにし、19時開演の河村尚子さんのピアノ・リサイタルへ。第3回目となるベートーヴェン紀行、今回の会場は兵庫芸文小ホール。贅沢にも正面2列目のお席で聴き惚れる(^○^)

D0976C88-754B-4B6A-A80A-9C9636C5D31F.jpg


河村さんの表現力に終始圧倒されっぱなしでした。ベーゼンドルファーはキラキラ輝いていた( ̄+ー ̄)躍動感があって時にはJAZZのようだった。ハンマークラヴィアをこんなにも集中して聴けたのは初めてかも!

アンコールは2曲でした。「告別」から再び第3楽章を弾いてくれたのは平成の終わりと重なって胸に響きました(*^^*)

6ED52F8B-3444-4672-8411-2A90FDDC0E66.jpg


河村さんのベートーヴェン最高(*゚∀゚*)
平成最後のクラシック鑑賞、スペシャル感満載で楽しむ事が出来ました

posted by ikko♬ at 06:31| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月29日

音楽三昧その1〜ザクセン声楽アンサンブル

連休3日目は午後からクラシック三昧。

まずは16時開演のザクセン声楽アンサンブルを聴きに豊中へ。
2016年にも同じアクア文化ホールで聴いて感銘を受けました。

791C3244-5ED5-4DC2-9A30-CF24C3DFB8AE.jpg

古いものから現代作品まで取り入れられたプログラム。クリアで澄んだ響き、安定感抜群のハーモニーに今回もまた釘付けだったのですが、その中でも前半の最後に歌われたニーステッドは、大学合唱部時代に定演で歌った事がある思い入れある曲だったので、この時ばかりは特に震えました。これを聴けるとは感無量(^O^☆♪

後半はロマン派がズラリ!たっぷり聴かせていただきました!

アンコールはメンデルスゾーン(*^^*)

44EDEA39-5E83-46CC-9828-1526D1C6CF0C.jpg


ザクセン声楽アンサンブルは豊中が平成最後の公演。令和元年5月1日は札幌公演らしい。メンバーの皆様、気候の変化でお疲れ出ませんように!

posted by ikko♬ at 22:50| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月21日

PAC定演114

今日はPAC定演で兵庫芸文へ。
今日もどちらかと言えば馴染みの薄いプログラムでしたが、パスカル・ロフェさんが引き出す音楽は素晴らしかった(*^^*)

399E549A-8B8D-4777-B8EC-021D0DA2677B.jpg


活き活きと、そして色彩豊かな演奏会でした(^^)
工藤重典さんのフルートを聴けたのも贅沢!

07E6661F-E22E-4BD4-9627-972E5D590198.jpg


ロフェさんの手腕かな!一段とハイレベルな今日のPACに大満足(^_^)v
posted by ikko♬ at 19:51| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

4オケ・スペシャル(^o^)

佐渡裕&4楽団合同オーケストラによるスペシャルな演奏会へ。

FDA4D3CA-52B8-476F-9288-EB75390C0844.jpg


曲への思い入れはさほどなかったのですが、佐渡さん人気もあって早々にチケットを取っておりました。壮大な2曲は別々の混成オケで演奏されました。
前半のホルストの惑星、初めてフルで聴いた!有名な「木星」しか知りませんでした。最後の「海王星」では合唱が入るんですね。効果的に舞台裏(ロビー)で歌われる夕陽丘高校の歌声はピュアでとても良かった!

後半はアルプス交響曲。山登りの情景が浮かんでくる。今回の編成はよりドラマティックでした。

大阪だからこそ実現できる企画ですよね。
その4オケに佐渡さん!

スペシャル感溢れるコンサートでした(*^^*)


追記。
4オケと言えば、昨日の日経夕刊にこんな記事が紹介されました。それぞれの専属合唱団にも注目です(^o^)


posted by ikko♬ at 20:22| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

雨の有休その2〜甲南学園創立100周年音楽祭〜

フェルメール展のあとは、天王寺から西宮北口に移動し、兵庫芸文へ。
甲南関係者とのご縁でこんなイベントへ。

080A38C2-DEEF-4A3B-9BFD-19B3A94E46FE.jpg


佐渡さんのバーンスタインを再び聴けるとは嬉しい限り!!
そしてさらに嬉しい事に、ゲストで妹尾武さんの演奏も聴けました!オープニングに一曲、そしてセッションでまさか「永遠に」をやってくれるとは(^o^)

そんなこんなで盛り沢山な内容でした。
甲南学園の結束力を感じました(*'▽'*)今回のご縁に感謝です!!
posted by ikko♬ at 22:44| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする