2021年07月04日

岸里4時間合唱練習〜TMR2時間半ライブ(^^)

何だか凄い展開の1日(^_^)
まずは岸里で大フィル合唱練習をみっちり4時間!!シェーンベルクとツェムリンスキーの独特のハーモニーの世界!練習回数を重ねる毎に楽しくなっています。
練習後は四つ橋線で肥後橋に移動。18時開演のTMRのライブへ!!

先月突然大阪でも7月に追加公演があると知らされ、これは行くべしとスケジュール確認!
練習後の疲れも見せずにフェスティバルホールへ向かいました!

T.M.Revolutionとして西川貴教さんを生で見るのはいつ以来だろうか?
懐かし過ぎる曲も聴けて感無量♪( ´θ`)ノ
色々制約がある中、それでも会場の一体感は凄かった!!
やはりLiveは会場で体感してこそですね!その事をまた実感しました。

8日はゴスペラーズです!続く時は続く(笑)
posted by ikko♬ at 22:45| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日はメイシアターへ!!

昨日は関西フィルの演奏会に急遽当日券で!
毎年恒例の七夕コンサート。久々のメイシアターでの開催だったそうです。

コンサートはとても良かった。
しかし、昨日のメイシアターは大ホール以外でも混みあっておりました。そう、1階がワクチン接種会場になってたんです!!

これはきっちりアナウンスが欲しかったかも!!
密を避けるという意識が以前より低くなっているかも!!コンサート来場者でも1階から入る人もいるのになんかごちゃごちゃしていた。こういう時は入り口をきちっと分けて徹底すべきでは!?

1階にある七夕飾りに願い事・・・って思っていましたが、そもそもその設置スペースに近づけず(;O;)

コンサートはホントに素晴らしかった!!
大ホールは藤岡さん×関西フィルとの相性バッチリです(#^^#)

昨日辺りから蝉の鳴き声が!蒸し暑くって扇風機を出しました。梅雨明けはまだ暫く無理そう!?
posted by ikko♬ at 09:03| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

6/18-25はコンサート通い計3回

まとめて書いておこう!

○6/18(金)関西フィル定期 シンフォニーホール
関西フィルコアがドヴォルザークのスターバト・マーテルを飯守先生の指揮で歌い上げる。
この一夜限りの本番に賭ける思いが伝わるような演奏会でした^ ^

○6/22(火)読響大阪定期 フェスティバルホール
ピアノに反田恭平さんを迎えたシューマンのピアノ協奏曲がお目当てでしたが、立体感があって圧倒的存在感を示された読響の迫力は流石!!

○6/25(金)大阪交響楽団特別演奏会 箕面メイプルホール
延期に次ぐ延期でやっと開催!皆の熱意が感じられた!!とても気合の入ったベートーヴェンを堪能できました(^o^)前半ソロの石上真由子さんのヴァイオリンも素敵でした

たっぷり満喫でしたが、1週間に3回フルオーケストラを聴くのはエネルギーが要りました(^◇^;)
お腹いっぱいです(笑)

と言いつつも、やっぱり生のLiveは最高!!
7月はクラシック以外のライブにも久しぶりに参ります。なんだかんだ言ってもコンサート通いはやめられませんね
posted by ikko♬ at 00:50| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

怪談!?

すっかりリピーターのようになりつつある桂春蝶さんの独演会(^^)/
今日は少し残業あって繁昌亭到着が結構ギリギリになりましたが、今回も楽しませていただきました!!(堺筋本町から二駅だし、ホント行きやすいのです!)

5EC872F1-3324-45C1-8238-2A284632AD76.jpg


怪談…なんてこういう形で聞くのってあまりないですね。春蝶さん、どんどん芸の幅が広がっていくなぁ(^ ^)
もうこれは一人芝居の世界!また次回はどんなネタおろしが見れるか(*^^*)
posted by ikko♬ at 22:25| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

無観客と有観客

○6/6 ミュージカル「モーツァルト!」梅田芸術劇場 無観客生配信

○6/7 ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル フェスティバルホール 有観客開催

2日間でこの2つをリアルに体感。

ミュージカル「モーツァルト!」は内容とっても良かったし、見れて感謝だったけれど、昨日バレンボイムのリサイタルを会場で味わって、やはり劇場でのLive体感に優るものはないなと強く感じました!
開演前のザワザワ感、5分前のアナウンスと共におとずれる静寂、客席暗転でピンと張り詰める緊張感…これらに始まり、最後は鳴り止まぬ拍手とスタンディングオベーション、カーテンコール(^O^)/全部ひっくるめてこの一体感や空気感は尊い時間(^O^)

今回ホントに土日は止めなきゃならなかったのかってやっぱり思ってしまう。

そして今日はアーカイブで「モーツァルト!」のもう一度見たかった場面を追ってみた。プレイバック出来るという楽しみは配信ならではだけど複雑な心境にもなります( ;  ; )

あーそれにしても、バレンボイム様、よくぞこのような時期に来日してコンサートを開催してくれた(^^)ホント満たされました

今回のように、出来る公演とやむ無く中止や延期になる公演が両方存在すると言うのはもうこれっきりにして欲しいな…と切に願います!!
posted by ikko♬ at 21:33| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

GW!近江の春は開催、高槻ジャズストは中止

昨日は3年ぶりにびわ湖ホールへ。
緊急事態宣言が出ている大阪から行って良いものか悩みましたが、事前にチケット購入していたので会場まで行く事を決行しました(^ ^)

変わりやすいお天気、晴れ間と時雨、肌寒い1日でしたが、音楽で心温まる!!

B7BE095D-2386-4E6B-9469-ADFD1ED8D489.jpg


屋外イベントや屋台は当然なく、例年に比べて淋しいびわ湖周辺。でもホールには素敵な音楽家の皆様が集結し、規模は縮小して無事開催。

A7627F53-96D8-44A7-8B79-094DEC0FAD97.jpg


そして今日行く予定だった高槻ジャズストリートの方は残念ながら中止。気軽に楽しめる素敵なイベントなだけに、ホント寂しい限り。

GWの音楽イベントの風物詩、来年こそは例年のような活気が戻りますように。
posted by ikko♬ at 07:07| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月15日

日本のピアニスト最強の時代だなぁ…

週末は3週連続でコンサートでピアノを聴く機会に恵まれました。
2/28  藤田真央  京都アルティ
3/07  辻井伸行  シンフォニーホール
3/13  反田恭平  フェニーチェ堺
3/14  反田恭平  兵庫芸文

並べるだけでも幸せに感じる(^ ^)

それぞれの持ち味があり、カラーが違う所が魅力かなぁ。

今回は会場もそれぞれ異なり、各ホールでの音響の楽しみも味わえました。
特に反田君は、堺ではファツィオリ、兵庫芸文ではスタインウェイと、2つの音色を楽しむ事が出来たのも良き経験!!

そして今回どこも満席だった!
昨日の佐渡裕/反田恭平コンビはツアー千秋楽という事もあり、大いに盛り上がりました。まさに熱狂状態(^○^)

日本のピアニストが今旬だなぁ、熱いなぁと感じる2021年!

今週末はクラシックお休み(笑)
そして28日はまた川口成彦さんを聴く。

聴きたい演奏家が尽きなくなってきました^^;
posted by ikko♬ at 08:03| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

南森町も定期券で行けるようになった(^^)

今日は桂春蝶独演会(^○^)定期券で寄れるのは嬉しい事!

56449399-F6C1-4E14-A399-7C0487C7B0A1.jpg


時間的に余裕があったので、先に食事。ワーズカフェで美味しいふわふわ玉子サンド!

D849FA7D-18BF-4930-B588-2711FC699491.jpg


大阪天満宮に寄ると、梅がさりげなく咲き始めていました。

975E3E4D-3843-49B1-A8FE-37FFC37052EA.jpg

D55977EE-032D-4AD4-98CF-9908065EC543.jpg

D2C82DED-5BA6-4491-8B52-1ABB80BC1D99.jpg


今日はよく笑った!涙が出るほど面白かった(^○^)
やっぱりこういう時間も必要!!
今週は堺筋本町勤務のスタート週でなんとなく気が張っていたから、笑いによる解放は良いタイミングだったかも(*^^*)
posted by ikko♬ at 21:28| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

2021年最初のコンサート通い(*^^*)

今日は兵庫芸文へ。
今年初のクラシックコンサート!緊急事態宣言が出て少し心配でしたが予定通り無事開催されました。

6F089675-1843-4C95-A7F1-41C82662FED2.png


ロシアもの。魅力的なプログラムでした。
壮大なスケールに気持ち高揚!
下野さんのアプローチも素敵だった。

3階席から見下ろす感じだったので、特に「展覧会の絵」は音の出所がよくわかって面白かった!どの楽器がどこの部分でどう奏でているのか…意外と知らない部分もあったり!!

最後のアンコールはエルガーのニムロッド。沁みました。

やっぱり生の演奏会でしか味わえない良さがあります。今日も良質な音楽でリフレッシュ出来ました(^○^)
posted by ikko♬ at 19:04| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

メイシアター!リニューアル

メイシアターがリニューアルオープンしてから初めてコンサートに出かけました。
ホール前も広場がスッキリと様変わり。ホールの外観は変わらないのだけれど、大ホールはかなり美しくなっていました!

764FF4C6-8EC6-4E9F-BFD8-7C6944F1091F.jpg


座席だけじゃないよ…と指揮者の藤岡さんもおっしゃっていた通り、反響板とかも新しくなったようで、音響最高でした(^ ^)

それを証明してくれた今日の関西フィル、素晴らしかった(^○^)

ドヴォルザークのチェロ協奏曲のソリストは堀江トリオの堀江牧生さん。地元の温かい拍手に応えてくれる充実の演奏。
そしてこの吹田で2020年の年の瀬にベト7を聴けたのはなんだか嬉しかった!藤岡さん×関西フィルはメイシアターとの相性が良いかも!!

メイシアターまでは片道徒歩で約10分。
コンサート会場まで歩いて行けるって、こんなにありがたいことだったんだと改めて思いました。

2021年はメイシアターでまた様々な公演が実現出来ますように(^-^)/
posted by ikko♬ at 22:03| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

旧グッゲンハイム邸へ

今日は神戸方面へ。三ノ宮までは阪急で行き、ランチをした後JRで塩屋へ。新快速では何度も通過している海に近いエリア。降りたのは初めてでした。そして高台にある旧グッゲンハイム邸へ。

B5532588-CA26-4544-923B-74CF24188BDA.jpg


今日はこちらでミニピアノによるコンサートでした。ミニピアノと言ってもおもちゃではありません。大正・昭和初期に作られていた楽器!!製造数は少ないので、演奏会として聴けるのは貴重!

グランドピアノ型のピア子ット。でも音色はまるでチェンバロのようでした。

6865ECB5-F2C5-48AD-A675-3AD95A81FC33.jpg


この他、計4台のピアノで様々な小品をたくさん聴く事が出来ました。ピアノによって音色は全く違うので、その弾き分けも面白かったです。

217E0BCB-4130-45ED-B925-467F2C78F7D6.jpg


2階も見学。海が見えるおうち。優雅な気分になりますね。

6F904FDF-FD11-4D92-8955-E35952EA2738.jpg

859BA210-EF1B-4D1C-BB7E-1A551CB46C07.jpg


2階には年代物のオルガンがありました。そしてオルガンのCD購入。

ED835B47-A2F3-47A9-A7F1-4FA2A916E974.jpg


今日は至近距離で演奏を聴けて、昨日に引き続き川口成彦さんのピアノに更に魅了されました(^○^)とても素敵な時間になりました(*^^*)
posted by ikko♬ at 19:21| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年最も聴く機会に恵まれた川口成彦さん!

コロナ禍で、自分が予定に入れていたコンサートで最初に開催中止の知らせを受けたのは3月、兵庫芸文での川口成彦さんのリサイタルでした。その時はガックリでしたが、その後2度もCDを直接購入させて頂いたり、11月に2回、12月に2回と計4回もコンサートに伺う事になり、今年最も聴く機会に恵まれた演奏家と言えるでしょう(^ ^)

昨日はフェニーチェ堺でのベートーヴェン!フォルテピアノリサイタルシリーズ。約200年前のブロードウッドでテレーゼや熱情などを存分に堪能いたしました。

A42ACF52-1057-4CD9-8E50-68420931D75E.jpg

テレーゼはより柔らかでかわいい曲に聴こえ、熱情はこのピアノならではのドラマチックさを味わえました。現代ピアノでは出せない残響の溶け込み具合が素敵。

終演後許可を得ての1枚。

EB5C39D4-4F87-45DC-91CE-A0C02FA83EF1.jpg


そして今日は午後から素敵な場所で川口さんのピアノを聴ける!また昨日とは違うコンサートなので今からワクワクの朝です(^^)
posted by ikko♬ at 08:19| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

今日は天満天神繁昌亭へ(^○^)

今年は結局三回天満天神繁昌亭へ足を運んだ!
三回とも桂春蝶さん(^^)

今回大阪府民は500円割引…って、これが決め手になったわけではなく、いつからか日程が合えば行きたいと思える落語家さんになっていた(^ ^)

E9C290D3-1694-4AD7-8FE2-5C4381CFE222.jpg


芝浜は久々、紺屋高尾は7月以来でしたが、もうすっかり内容忘れてる(^^;;
それが返って良いのかも!程良く思い出しながら前よりも更に楽しめました!!

来年も時々繁昌亭に寄り道できればと思っています(^-^)v
posted by ikko♬ at 23:06| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

寒い!音楽で温まる(^ ^)

今週は急激に冷え込むようになりました。
寒い時期は自宅での音楽鑑賞の時間が増えそうですが、今日はご縁あって大阪交響楽団の定期演奏会へ。シンフォニーホールでリスト、ベートーヴェン、フランクを聴いてホットな時間を過ごしました(^ ^)

8A029318-FD0D-449A-A77E-D8CA80381159.jpg


チェロのソリスト変更がありましたが、若手ソリストが紡ぎ出すベートーヴェンの三重協奏曲は圧巻!!代役の佐藤晴真さん熱演!これはホント名演(^^)/ベートーヴェンのお誕生日と言われている今日、素敵な曲にまた巡り会えました。

リストの前奏曲とフランクの交響曲も弦が美しく幸せな気分に(*^^*)

好きな音楽に没頭出来る時間をありがたく思います
posted by ikko♬ at 23:12| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

連日の第九です^ ^

今日は午後から佐渡さんの第九へ!

4ABEBF15-25C8-4187-87F8-5CD25CB298A4.jpg


兵庫芸文での第九は2015年以来でしょうか。
ちなみに5年前の今日は私も大ホールのステージ上で歌っていました!兵庫芸文10周年のPAC定期が実は第九アルトの本格デビューでした(^^)

芸文15周年の今回の佐渡さん×PACには更なる進化が!!音楽的にもかなりのレベル。圧倒されて凄すぎてウルウルしっぱなしでした(^O^☆♪

と同時に、私の中で更に高みを目指したくなる思いも込み上げてきました。自分の歌う第九も進化させて最高のものにしたい(^^)/
そんな決意をした自分にお菓子のご褒美。友人に教えて貰った御影のセセシオンに立ち寄って焼き菓子を買って帰りました。

店内にはお菓子のおうちが!!

9F18E809-DDD0-4612-8881-676CFF68F81F.jpg


今日も満たされた1日になりました
posted by ikko♬ at 19:46| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

今日は合唱三昧!?

今日は演奏会ハシゴ!
◯東京混声合唱団いずみホール定期
まずは12時開演の東混さん。初めて生で聴かせていただきました。お目当てはラフマニノフの「晩禱」でしたが、プログラム前半の混声合唱アルバムは知らない曲と思いきや、馴染みのロシア民謡で構成されており、どこか懐かしい気持ちにもなりました。神戸市混声さんの共演も良かった(^ ^)

◯関西フィルの第九
大阪城公園からそのまま環状線で福島へ移動。14時30分開演のシンフォニーホールへ。東混さんが休憩なしの90分公演だったので、時間的に間に合うとわかり当日券で関西フィルを聴くことに急遽決定!
コロナ禍での第九ステージ。マスク着用での合唱部分は客席後方まで届かせるのは至難の業かも!自分が歌う時の参考にもなりました。

◯岸里で合唱練習
18時からは大フィル合唱団の練習へ。気合が入りました!東混アルトさんが素敵で、本家本元の東混マスクを付けてのお手本のような演奏が刺激になったのかも!(私たちも東混マスクを付けて練習しています!)
いやぁ、なかなか鍛えられる練習で最後はヘロヘロ(笑)

練習前に英國屋でしっかり腹ごしらえしておいて良かったです

6B9DD547-F446-4068-9C80-76466620634E.jpg


終わってみれば充実の土曜日でした(*^▽^*)
posted by ikko♬ at 23:25| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

川口成彦さんを聴く〜フェニーチェ堺

今年は合唱の方でお世話になったフェニーチェ堺。今日は初めて小ホールへ。

8DE0AAE4-AD20-4B2B-BF33-019377450D98.jpg


楽しみにしていたフォルテピアノで聴くベートーヴェン!!初期のソナタの魅力に嵌る!

プログラムの中で気になっていたのは「第20番」です。えっ、番号で言うと「第21番 ワルトシュタイン 」の前ですけど、初期なの?…私の疑問はこの曲のイントロ聴けばすぐ解決しました!
なんと、私も子供の頃に弾いた事のあるやさしいソナタでした。微かな記憶ですが、当時はソナチネとして習ったかも!懐かしい(*^^*)
これを川口成彦さんのフォルテピアノで、生演奏で聴けるとは!!短いソナタ形式でありながらこんなに素敵な曲だったのかぁ…。

小ホール2列目ど真ん中。メインの「悲愴」と「月光」もなんとも味わい深い(*^^*)贅沢な時間になりました
posted by ikko♬ at 23:55| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

桂春蝶独演会へ

昨日は仕事帰りに天満天神繁昌亭へ。
桂春蝶さんの独演会。追加公演3日間のうちの初日。

5D055F42-2F1B-4658-8C5F-D81CF540FF43.jpg


これは落語の域を超えている!
一人芝居?語りは今まさに考えさせるべき内容でした。落ちは!?いやいや、一般的な落語とは違う領域!!噺家とはここまでやれるのか…と頭が下がります。

この伝えたい想いシリーズ、今後も注目していこうと思います。
posted by ikko♬ at 06:48| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

音楽充実の4連休中です(^ ^)

この4連休のメインは明日のカルメン合唱参加ですが、合間に色々音楽充実!
19日:アルカデルトとパレストリーナ4人アカペラ練習!合わせるのは2回目ですが、なかなかいい線行っているのでは(笑)
26日に本練習会で先生方から指導を受けるのが本番みたいなもの。緊張だけしないように臨みたいです。

20日:午後はまず辻井伸行君のリサイタルへ。フェスティバルホールでベスト的なレパートリーで構成されたソロコンサート。ベートーヴェン、ドビュッシー、ラヴェル、ショパン、リスト!
最近思うに、私の好みでは、辻井君の音質にはドビュッシーやラヴェルが一番しっくりくる!
「水の戯れ」が私にとっては昨日のベストワンでした(^○^)
終了後は堺東へ直行。フェニーチェ堺のホールの舞台に実際立ってみる。場当たり稽古というらしい。それくらい、今回のカルメン合唱は演奏会形式とは言えお芝居に近い点もあるのです…これは初めての経験(^_^;)

今日はリハーサルあり。そして明日のゲネプロ〜本番へ。頑張ります!
posted by ikko♬ at 06:53| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

今年も大阪クラシック(^ ^)

今日開幕しました。
2014-17年はボランティアスタッフとして、そして2018-19年は合唱団で参加させていただきました!毎年恒例、大阪になくてはならない音楽祭(^-^)/

大阪市中央公会堂界隈は例年の賑わいはなくてちょっぴり淋しい(T . T)

39E6B242-04DC-497B-9DDE-23F79B820342.jpg

それでもこのような状況下で開催に踏み切ってくれてありがとうございます!

今日は第3公演に行って参りました(^○^)

EFC80590-3FCF-48CB-A671-8DD706435535.jpg


ベートーヴェンの大公トリオ!実は生で聴くのは初めてでした。それぞれの楽器から紡ぎ出される美しい調和!聴いていて幸せな気持ちになりました。

大阪クラシック、本来なら今年も合唱団として出演が予定されていました。今日は実は中央公会堂で歌っていたかもしれない日でした…そう思うと余計に今日のトリオは心に沁みました。

今年は無料公演はなく、歩いて見て回る事は出来ませんが、配信でたくさん見れるようです。
今夜はJ:COMチャンネルで、第1公演の模様がオンエアされます。
ドヴォルザークの「新世界より」楽しみ(^○^)
posted by ikko♬ at 21:26| Comment(0) | ライブ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする