2019年08月12日

来月いよいよ大フィル☆ブラームス・チクルス第2弾

大フィルのブラームス・チクルス第2弾が来月4日に迫ってきております。
尾高忠明先生が病気療養から復帰されての9月は、先にチクルスIIIの公演になります。

2D820FA4-1170-4096-82BA-09194E7FE91F.jpg


5月のチクルスIは客席から聴き、熱演に感動を覚えました。来月公演は私も合唱団員として参加させていただきます。

合唱団は「哀悼の歌(ネーニエ)」を歌います。
シンフォニーホールにどう響き渡るか。チケット好評発売中です。是非会場へ(^ ^)
posted by ikko♬ at 10:54| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

オラトリオ「エリア」公演終了

約1年をかけて練習に取り組んで来たオラトリオ「エリア」公演終了。
月曜日の指揮者練習、火曜日から木曜日にかけてのオケ合わせ&リハ、そして金曜日のゲネプロ〜本番とあっと言う間!しかしとても濃い5日間でした(^^)

飯守泰次郎マエストロ×関西フィルにしか作れないドラマチックな展開が客席にも伝わったのではないかと思っています。
ソリスト陣は素晴らしかった!エリア役の与那城敬さん他、皆さんその役割に成り切っていた!ブラーボ(*^◯^*)

この1週間は特別だった。バイブルの列王記を読み、訳詞を見て1番から終曲42番までの場面展開を頭に叩き込み、このドラマに関わる民衆の1人に成り切って臨もうと私もかなり没頭!
表現意欲を前面に出そう、場面によっては血相も変えよう…そこまで思える本番ってこれまでになかったかも!
入れ込み過ぎて空回りしてしまい何ヶ所か見失いかけたという反省点は否めませんが、全体を通して良い公演だったと感じています(^^)

金曜日の夜公演で多くのお客様にご来場いただきました。休憩を挟んだ2部構成、終演時間は21時半を回るという大曲!客席の集中力も素晴らしかった!本当にありがとうございました(*^o^*)

最後に追記。
私は今回の公演で関西フィルコアを一旦離れる事にいたしました。2013年の合唱団立ち上げ以来計7回の定期演奏会+その他の公演で多くの経験を積み上げることが出来ました!
次の合唱公演はクラシックファンの1人として応援したいと思います。

とは言え、私の合唱活動が止まるわけではございません(笑)益々の充実、9月以降は忙しくなりそう!またステップアップ目指します♪( ´▽`)

396F0BA8-C657-427C-A49A-A3EDA54C5D1A.jpg

posted by ikko♬ at 07:51| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月09日

オラトリオ「エリア」は金曜日本番です!

約1年前から練習し続けてきたメンデルスゾーン「エリア」の本番がいよいよ近づいてまいりました(^ ^)

A96AB278-3E7C-48C8-8D84-673ABFBFA35B.jpg


昨日はマエストロ練習!飯守泰次郎先生の指揮で大作に挑めるのは光栄な事!

今日から3日間はオケ合わせです。
また一段とスイッチ入って気持ち高まっていくと思います!
1年間という長期間の練習で中弛みしそうになった時期もありましたが、ラストスパートじゃないけど一番良い形に持っていきたいですね( ´ ▽ ` )
posted by ikko♬ at 07:01| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

「ダビデ詩編歌」本番終了!

神戸聖愛教会でのシュッツ「ダビデ詩編歌」、楽しく実り多い本番になりました(^ ^)

なんと400年前の6月1日がハインリヒ・シュッツの婚礼の日だったそうです!曜日も同じく土曜日だったとか(・Д・)
同時に、この詩編歌の出版日でもあったのです!

アニバーサリー的な演奏会!!
今回は教会の二階でダブルコーラス(分割合唱)という貴重な経験もさせていただきました。

待機中の眺め(^ ^)

AC224E41-EC16-434E-A0F9-BCDF13B1A523.jpg


ソロアンサンブルも古楽も素敵で、教会の空間にマッチした柔らかな響きは素晴らしいものがありました。

今回も良い本番になり感謝です\( ˆoˆ )/
posted by ikko♬ at 22:17| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月31日

明日はまたまた合唱本番^^;

令和スタートの5月も終わり。あっと言う間だったような、意外と長く感じたような、、、充実した5月でした。
明日から6月。いきなりまた合唱本番でございます(^o^)

B7F20AE2-F448-4638-9030-626F2D908E3C.jpg


練習参加回数が少なくて歌い込み量が少ないのですが、シュッツの「ダビデ詩編歌」の合唱参加で古楽器の皆様と共演出来るのは貴重な機会。

神戸聖愛教会で15時開演。楽しみ\( ˆoˆ )/
posted by ikko♬ at 21:14| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

デュトワ×大フィル2days終了(^ ^)

2日間の大フィル定期が終わりました(*^^*)

デュトワ旋風\( ˆoˆ )/
デュトワマジックによってここまで変わるのか!

「ダフニスとクロエ」はオケ合わせから4日間、合唱団員としてデュトワ×大フィルを間近で体感させていただきました。
デュトワの手腕によってみるみる表現力豊かになるオーケストラ(°▽°)
オケと一体化して、オケの一部分としての合唱パートを効果的に鳴らせていたなら嬉しい^ ^

3C7C78D4-CC00-4AFC-8370-DDA86BB75FF6.jpg


今日は後半客席で「幻想交響曲」を聴きました。
2階Rサイドの良席!引き込まれっぱなしで圧倒されてしまいました。素晴らし過ぎ(^o^)

感想書くにはうまく言葉に出来ず…凄いとか素晴らしいとか言うレベル以上のものである事は確かです(^-^)v

特に今日は注目度高く当日券にも長蛇の列だったようで、最終的にチケットは完売となりました。

このような演奏会に出演させて頂いたことに感謝です。
また次のオンステが楽しみ。引き続き高みを目指して頑張ります

06F73A5A-48CE-4E18-B7AD-919845675655.jpg

posted by ikko♬ at 23:51| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月22日

明日明後日は大フィル定期です!

ラヴェルのバレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲で合唱参加させていただきます。
私は今回大フィル定期初オンステです。

2FF00673-CD89-4D23-A081-1D55250620E0.jpg


デュトワ先生はクラシック音楽に興味を持ち始めN響アワーを見るようになった十代の頃に知った指揮者の1人!

人生でこのような機会に恵まれるとは!!
普通ではありえない事(°▽°)

クラシック音楽を好きになって良かった(^O^)
合唱をやって良かった(*^^*)

まだ本番前日ですがもう既に感動の渦に

posted by ikko♬ at 20:35| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

ベートーヴェン第九!令和初本番

昨夜はザ・シンフォニーホールで大阪交響楽団の第229回定期演奏会!
外山雄三先生指揮でベートーヴェン第九。素晴らしい経験をさせていただきました。

A8DDE98B-DD9C-4A53-B7D9-A3D1D268613A.jpg


一昨日のオケ合わせ、昨日のゲネプロを通して学んだ事も多くあり、決して緩む事ない緊張感が保てました。かと言って、ピリピリとしたものではなく、心の余裕忘れずとても落ち着いて本番を迎える事が出来ました。

昨日もコール君が楽屋口に(笑)

8472C1F6-94A1-4D42-B462-0BE4CEA57421.jpg


外にはトラック。

EC34C964-0BC9-4ACF-888D-8B6D9749E49C.jpg


年末のイベント色強い第九とは全く別物になりました。決してブレない外山先生の重厚なシンフォニー。厳しいながらも時折優しい眼差し。

かけがえのない経験になりました。
先生方、楽団の皆様に感謝!!
posted by ikko♬ at 08:50| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

連休最終日は合唱練習!

今日でGWも終わり。連休最終日は午後から合唱人に戻りました(笑)

2つ掛け持ち。どちらも5月に本番が迫っております。そのうち、大阪響コーラスの方は外山雄三先生による指揮者練習でした。もう今週金曜日が本番なのです^^;
よくありがちな年末の大合唱とは一味違う「第九」になればと思っています。

チラシ再掲します。

303DDEFC-6D01-4F51-8254-DE67E557CE52.jpg


あっ、チラシ下部は18日の名曲コンサート(^^)
浜松国際ピアノコンクールの覇者であるジャン・チャクムルさんが登場します!!同じチラシだなんて光栄な事(°▽°)

もう1つの5月登壇予定についてはまた改めて書きますね。
posted by ikko♬ at 22:45| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

令和元年最初のオンステ予定は5月の「第九」

今日は北野田で合唱練習!!
5月本番の「第九」練習は割と順調に進んでおります。

5月…と言うことは令和元年になって最初のオンステになります*\(^o^)/*

5月10日の定期演奏会は何だか記念すべき演奏会になりそう!

303DDEFC-6D01-4F51-8254-DE67E557CE52.jpg


ちなみに、5月10日は外山雄三先生の誕生日だそうです(°▽°)
posted by ikko♬ at 23:06| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

ミサ曲ロ短調!ライブ録音(^-^)

発売から少し経ちましたが、やっとこちらのCDを入手致しました(*^o^*)

20709C46-6592-4AC2-8889-2E42BE417023.jpg


昨年9月に臨時団員で参加したドイツ遠征。
まさかこのような形でライブ録音されるとは!!

改めて感謝です(^。^)
聴き手としての素直な感想は、これぞ歴史ある教会での臨場感!深い!バロックピッチが馴染む!!聖なる響きかなと(^○^)
ここまでやれるんだ!と率直に思えた

AC177E89-3CC5-443E-A572-320980FFDCD3.jpg


ありがとうございます。
2019年度からは、大阪フィル合唱団メンバーに正式に加わり、また多くの合唱経験を積み上げていきたいと思います(°▽°)
posted by ikko♬ at 20:55| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

第九の練習〜焼鳥屋さん

5月本番のベートーヴェン第九に向けた練習が北野田で始まりました。
第九と言えば日本では年末恒例ですが、そもそもこの第九交響曲の初演は5月だったそうです。

またこの合唱に新たな発見が見出せればと思います(^O^)

昨日は練習後に焼鳥屋さんで会食。
前から行ってみたかったお店。帰りの天下茶屋→北千里行きの時間も確り調べておいた上で参加!ホントどれ食べても美味しかった(°▽°)なかなか中身の濃い話も出来ました。

北野田はちょっと遠いのですが、頑張りたいと思います(*⁰▿⁰*)
posted by ikko♬ at 07:17| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

大阪交響楽団第225回定期演奏会

大阪響マーラー第3番公演、大盛況のうちに終了致しました(°▽°)
打ち上げも盛り上がり、久々に深夜の帰宅^^;

密度の濃い練習を積み重ねて学ぶことも多く、収穫の多いマーラーでした!シンフォニーホールという素敵なステージに立てる幸福感、達成感も大きいです(^ ^)

シンフォニーホールのマスコット、マエストロ・コールくんかな?
素敵なおもてなし、ありがとう(^O^)

AFF1311D-0EB9-46B7-BE15-C14100F4F4C3.jpg


またこのステージに立てるよう精進します(*^^*)

DC971C39-A64D-4946-B98A-7D653B2E0DE5.jpg
posted by ikko♬ at 01:33| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

大阪響無料公開リハーサルでした(°▽°)

今日は仕事を定時で終えて河内長野へ向かいました!大阪響マーラー第3番の直前リハはラブリーホールでなんと無料公開リハーサルでした(^ ^)

第4楽章のアルトソロから始まり、第5楽章合唱のみ我々の出番!!

第5楽章のリハは思ったより早く終了。
でもオケ合わせで本番と別のホールではあるけれど感触は味わえた^ ^

明日はシンフォニーホールで19時開演!良いコンサートにしたいなぁ〜。

帰りに難波でたこ焼き食べて帰りました!なんなんの会津屋、何年ぶりだろう?美味しかった(^ ^)

6CE19F41-47CE-4CB2-8843-F89C1645BC05.jpg
posted by ikko♬ at 21:37| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

2019年の合唱練習初め♪

一昨日の投稿を誤って消してしまったので、少し内容を変えて再投稿('◇')ゞ

1月6日(日)
大阪響マーラー第3番の指揮者練習。
児童合唱団も加わっての練習です。お正月明けで子供たちも切り替えが大変だろうなぁ。

みっちり突き詰めての練習ではなく、合同でやってみてのバランスの確認。

本番は1月10日(木)と迫ってきています。
あとはオケ合わせ&リハでしっかり掴むのみ!!
大曲の中にあって合唱登場箇所は短いですが、ベストコンディションで臨めますように!


1月7日(月)
関西フィルコアの練習。
年末の久石さんジルベスターは好評だったようで一安心です。

気持ちを切り替えて、7月まではメンデルスゾーンの「エリヤ」の練習に取り組みます。既に一通り譜読みは終わっていますが、慣れない言葉も多くまだ口が回らない(;^ω^)


2018年は合唱充実、飛躍の1年でした。今年はさらに高みを目指せると良いなぁ(#^^#)

posted by ikko♬ at 20:28| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

久石譲ジルベスター2018終了(°▽°)

本日のフェスティバルホールでのジルベスターコンサート、盛況のうちに終了しました(^○^)
歌わせていただけた事に感謝ですね!
第九で歌い納め(*´∀`)♪

私たちが舞台袖に退場してからも鳴り止まない拍手!!カーテンコールで再登場の久石さんにファンからのスタンディングオベーション!楽屋に戻ってモニターで見ながら感動を覚えました(o^^o)

改めて久石譲さんと今回ご一緒できた事を光栄に思いました!
関われた皆様ありがとうございました

帰り道の中之島を1枚!静かだけど煌めいて見えました☆彡

F74CED69-9DDB-4437-BFD0-879EBBC7ED76.jpg


音楽充満の1年をフェスティバルホールで締めくくれました。贅沢な経験

皆様、良いお年をお迎え下さい(*⁰▿⁰*)
posted by ikko♬ at 22:08| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

いよいよ明日はジルベスターです!

久石譲さん×関西フィルとの2日間のオケ合わせが終了しました。
オーケストラと合わせると俄然気合いが入りますが、前半に歌うオルビスに関してはやっと全貌が見えてきて、壮大なオーケストレーションにすっかり魅了されております♪( ´θ`)ノ

そして久石さんのベートーヴェン第九へのアプローチが面白い!とにかく楽しみながら歌っています!
オケ合わせでは4楽章しかやらないので、1から3楽章が果たしてどんな感じになるのかは明日のお楽しみ!

今日は早めに寝て明日に備えます(^-^)
posted by ikko♬ at 21:41| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

ジルベスター指揮者練習

昨日は合唱団と指揮者の初顔合わせ!
久石譲さん、初めまして!でしたが、初めての感じがせず、物腰柔らかですぐ馴染めました(o^^o)

久石さんの第九は割とテンポ早め!ビート感要るなぁ(^-^)

久石譲作品も2曲歌いますが、当然ながら作曲者自身の指揮ですから指示も的確です。

今日はいよいよオーケストラと合わせます!
かなりワクワクしてきました(^○^)

寒い年の瀬ですが、温かくそして熱気溢れるステージを目指せたらなぁと思います!
posted by ikko♬ at 09:36| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

2週間切りましたね^^;

師走はあっと言う間!
今年もあと2週間を切った…という事は、私の今年の歌い納めの本番まで2週間を切ったという事です。コンディションもしっかり守らなきゃ!

A530043F-8E0F-4AA4-A39F-71659FB4D4CC.jpg


昨日はこのジルベスターに向けて弁天町で練習!
1年の締め括りに良いコンサートだったと感動できるようしっかり頑張りたいです(*゚∀゚*)
posted by ikko♬ at 07:14| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

マーラー第3番☆指揮者練習

先月から練習始動した大阪響コーラスのマーラー第3番!今日は早くも指揮者練習でした。

決してのんびりしていられなかったのです^^;
既に本番まで1ヶ月切っているのです!!

E526263C-A5E4-46BE-B4FE-C63848AC9168.jpg



今日は関西二期会メンバーも加わってコーラス充実(^-^)指揮者寺岡さんの御指導は的確でわかりやすかった!

最初は口が回らなくて必死だった言葉にもだいぶ慣れてきて面白くなってきました=(^.^)=

子供達の合唱と合わせるのはまだ先ですが、年長さんくらいから高校生までが参加するそうです。

短い合唱部分を存分に楽しみたいですね(°▽°)
posted by ikko♬ at 17:50| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。