2020年04月01日

残念無念…ミサソレ中止

新年度スタート。
期待いっぱい新たな気持ちで…と行きたいところですが、今はなかなか切り替えも難しい所。

そんな中、とても残念なお知らせ。
公式にも発表されましたが、大阪フィルの第537回定期(4月10日、11日)は中止と決定されました。
ベートーヴェンのミサ・ソレムニス…前向きに練習を積み上げてきただけに、歌いたかったという気持ちは強い…でも致し方ないですね( ; ; )

せっかくのベートーヴェン生誕250年イヤーも霞み出している…(T . T)

私の合唱活動も暫く休止。
コロナがおさまって、日本全国のみならず世界中の音楽活動全般の再開が一日も早く出来るよう願うばかりです。
posted by ikko♬ at 21:24| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

今日は合唱練習二本立て

三連休ですね。
不要不急の外出は…なんて言われていますが、私はずっと家に引きこもる事はせず、やはり通常通りの生活ペースを守りたい!!
そのスケジュールの中に、趣味の合唱活動は必要不可欠なのです。

今日はまず大フィルのミサソレ練習。限られた練習回数の中でやれる事はトコトンやりたい(^ ^)
練習会場を与えられ、練習に取り組める事に感謝です。前進あるのみですね!

その後は天下茶屋から移動して扇町下車。天五で約1時間ほど暇を潰して(喉を潤して)から天六にて少人数アカペラ練習へ🎶
こちらは約1ヶ月ぶりの練習。7月のイベントへの参加の話もあって、前向きに練習再開となりました。アフターにはメンバー宅におじゃまして、食事まで用意をしていただき楽しい時間になりました♪( ´θ`)ノ

集う事が失われつつある中、今日の練習二本立てに特にありがたみを感じました(*^o^*)

明日から2日間は岡山へ行って来ます!
posted by ikko♬ at 23:58| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

3月スタート!

昼間はうららかな日差しを感じました。
できるだけ通常通り、平常通りの日曜日にしたいなぁと午後からは外出。

合唱団の練習はありました!!1日中家の中にいても体が鈍ってダラダラして、かえってリズムを崩しそうなので、歌うことで身体が活性化されたように思います。

気を付けるべき点は気を付けて、明日からも平穏な1週間になりますように!!

posted by ikko♬ at 18:58| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

礼拝堂で練習!

今日は午後からロ短調ミサの練習。
本番の会場でもあるカトリック高槻教会の礼拝堂で練習させていただく貴重な時間。

746FA5F9-343A-4C94-845A-A892517EB618.jpg


日差しを浴びると暖かいのですが、段々身体が冷えてきて、後半はすっかり縮こまる…感覚を失うと声の出し方すらわからなくなる…これも一つの経験ですね(・・;)

チラシが出来ました(^^)
本番は5月30日です。入場無料のコンサートになります。

87A02754-83C9-4BA5-AE48-6C0A778C4A46.jpg
posted by ikko♬ at 19:36| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

ベートーヴェン生誕250年の記念イヤーに歌うのはこれ!

1月も早いもので終盤!
合唱の方では次なる演奏会に向けて練習本格化です。昨日はみっちり4時間枠の練習でした。

2020年はベートーヴェン生誕250年の記念イヤーという事もあり、4月の大フィル定期ではベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」を尾高先生の指揮で歌わせていただきます(^ ^)

略してミサソレ…個人的には3年ぶりになりますが、楽譜を改めて見直すと忘れている箇所が結構あり(^_^;)
歌う機会はそう滅多に来ないだろうと思っていましたが、やりがいのある曲なので確り取り組みたいですね(^○^)

A403D071-B769-439F-96C5-7E7DEB9B1851.jpg
posted by ikko♬ at 23:20| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

新春名曲コンサート終了(^^)

まさしくニューイヤーコンサートでした(^ ^)
合唱参加したカルメンはセレクションとは言えドラマチック!ソリスト陣が抜群の安定感で素晴らしく、ハイライトでもオペラの世界を充分楽しめる内容でした(^-^)

F99B2D9F-EE66-4A54-9B49-52D3E68A106C.jpg


今回初めてフランス語に挑戦。正直な所、かなり苦戦いたしました(^_^;)しかしカルメンは名曲。前奏曲やハバネラ、闘牛士の歌などは子供の頃から耳にしていた曲!昔からの馴染みに助けられたかな。本番は楽しいオンステになりました。

共演した京都市の子供達の合唱は暗譜でバッチリ!!とても良かったです♡

指揮者の円光寺先生とは今回初めて。
確か映画「蜜蜂と遠雷」で劇中使用されたプロコフィエフは円光寺雅彦先生(指揮) 、東京フィルの演奏でしたよね。ご一緒出来て光栄でした。

大フィルの本拠地フェスティバルホールで2020年の本番歌い初め!貴重な経験に感謝(^○^)

今日は堂島側から1枚!存在感あるなぁ!!

0C015C4B-DFFF-4510-9032-ACA3C87F676D.jpg


関われた皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました

今回カルメンが一段と大好きになりました。いつかこの歌劇をフルで楽しみたい♪( ´▽`)
posted by ikko♬ at 19:35| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

第九2days☆合唱歌い納め

本日は19時開演の第9シンフォニーの夕べ♪

A7D50E94-BCBE-44D9-B0B6-953CAB431C4A.jpg

いつもなら本番前は軽食で済ます事が多いのですが、今日はリハ後、12階のフェスティバルキッチンで夕食をしっかり食べて本番に臨みました(^^)

昨日とはまたオケの鳴り方が違って聴こえる!時に圧倒され、美しさに惚れ惚れしながら第1〜第3楽章に集中!そして第4楽章、ファイナルにふさわしいなんとも充実した音色で迫り来る(^O^)
今日は特にオケと一体になって歌った感が半端なく凄い!何か今までに経験ない領域!?

カーテンコールではオケの皆様にも、ソリスト陣の皆様にも、そして尾高先生にも笑顔が(^○^)
私自身も心から幸せを感じながら、最高の第九を奏でられたと思います♪

お客様にも「あーやっぱり大フィルの第九って良いな!」と感じていただけたなら嬉しいです!
2日間、ご来場ありがとうございました(*^▽^*)

さていよいよ令和元年もあと1日ですね!帰宅後は大晦日に向けてモード切り替え
31日は福山雅治さんのカウントダウンライブに行って参ります!紅白中継もありますよ(о´∀`о)
posted by ikko♬ at 00:18| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

第九初日終了!

フェスティバルホールでの第九の初日終了!
昨日のオケ合わせでこれは絶対良い第九になるという確信が!!

まだ明日もありますが、今回ソリスト陣が本当に素晴らしいです
フェスティバルホールで2日間歌える喜び、尾高先生×大フィルの渾身の演奏を存分に味わえる喜び幸せな事です(・∀・)
精度を上げたい課題はまだいくつかあり!!
明日はさらに高みを目指します(^∇^)


ちょっと曇っていたけれど窓からの眺め。中之島界隈も明日はお休みのオフィスが多いのかな?

B86FD534-7647-477E-B6AA-5E93B0A7B26F.jpg


明日は19時開演です。良い本番で締めくくりたいですね(^O^☆♪
posted by ikko♬ at 21:29| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月15日

躍動の第九!

井上道義先生指揮の「躍動の第九」が終了しました。昨日のオケ合わせの時点で井上先生の魅力に惹きこまれ、何度も目頭が熱くなりました。
客席側の時はいつも「ミッキーさん」と気さくなイメージで聴いておりましたが、今回初めて歌う側から接して改めて「深いなぁ、スケールが違うなぁ」と強く感じさせられました!!

魂の解放!!歓喜の歌が天空に届くかのようなイメージ(^o^)第九の素晴らしさをまた新たに学び取る事が出来ました。感謝(^ ^)

私的には今年最後のシンフォニーホール!!
コール君はツリーに居ましたね(笑)

C957C4C5-4A56-4AF9-9B73-F623A0419C09.jpg

20191215.jpg



今日第九を歌って、やはり年末だなぁと感じ始めました。歌い納めは29日と30日のフェスティバルホールになります。あと2回歌えるのは幸せ!

よろしくお願いします♪( ´θ`)ノ
posted by ikko♬ at 18:27| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

来月は「第九」です(^^♪

一気に寒くなりました。
今週は実は風邪ひき週間でしたが、身体は元気で歌にも仕事にも影響なく過ごせました。

11月も今日で終わり。
早いなぁ〜〜と毎年言っています(笑)

12月といえばベートーヴェン「第九」の季節…って、内心はどこもかしこも第九ってどうなの??と思わなくもないですが(;^_^A

それでも歌う機会あらば歌う♪
今年は大フィルとのご縁が出来ましたので、大フィル公演で3回歌わせていただきます。

20191215.jpg

20191229.jpg

音楽愛好家としてもお世話になっているザ・シンフォニーホールでまずは15日に躍動の第九。そして29・30日はフェスティバルホールにて今年の歌い納めとなります。

楽しみです(*^-^*)
posted by ikko♬ at 09:01| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

ブラームス・チクルス最終回

昨日は「運命の女神の歌」のオンステでした♪
練習を重ねる毎に好きになった曲!
アルトとベースが二声に分かれ、六声で構成。アルト1が重要部分を担っている箇所も多く、大変やり甲斐のある曲でした(^ ^)

6月に訪れたウィーンとリンクすると一気に曲への関心が増した!
改めてウィーン体験はベストタイミングだったと感じる(o^^o)

6AF81762-ACBC-46F3-AAFE-7132BCD82AFA.jpg


今年のブラームス・チクルスは、1回目の「埋葬の歌」はスケジュールの都合上降板しましたが、その時客席で聴いた尾高先生×大フィルの交響曲第1番は素晴らしいものでした。

その後3回は合唱オンステ。どれもがかけがえのない経験になりました。

プログラム後半は今回も客席にて。
毎回座席を変え、3階席、2階席、オルガン側席と堪能してきましたが、最終回は1階A席中央から楽しみました!尾高先生×大フィルから溢れる渾身の演奏に熱くなりました(*^▽^*)

ご来場いただきました皆様、合唱で関われた皆様、ありがとうございました!この経験は大きかった(^ ^)また次に繋げます

来月は第九!!また新たな気持ちで(^O^)

posted by ikko♬ at 08:35| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

「海道東征」オンステ終了!

「海道東征」の本番でした。
先日も書きましたが、北原白秋の詩にパワーがある!!曲も素晴らしいのですが、練習終盤はコトバの持つ力を特に感じるようになりました(^ ^)

今日の前半プログラムはシューベルトの未完成交響曲。声出し&待機中のため残念ながら聴けませんでしたが、良い演奏会になる事を願って、今日はシューベルトのメガネが描かれたトートバッグを携えておりました。

本日限定のコラボ(笑)

9033C690-B665-4058-9FEE-D043879345E8.jpg


「海道東征」は私にとって新たな領域。
最初はこの曲とどう向き合うか戸惑いもありましたが、今回歌って本当に良かった!!

今後に向けて良い弾みとなる本番になりました。

次のオンステは今月20日。同じくザ・シンフォニーホールにていよいよブラームス・チクルスの最終回です。

寒くなってきましたが、コンディションキープして臨みたいと思います。

0B97E5D8-6515-4C23-9E9F-81131CEA23E7.jpg


posted by ikko♬ at 23:31| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

11月の本番が近づいてます!

11月は自分の誕生月!!今月は2つのオンステがあります。
そのうちの1つが「海道東征」です。

F1221DEC-55F6-49D2-81CC-45E07E340B16.jpg


大フィルの合唱団に加わったからこそ出会えた曲だと思っています。

交声曲、カンタータ。北原白秋作詩の擬古体のコトバにはパワーがあります。白秋の思い入れも強かった事でしょう。

11月8日金曜日、ザ・シンフォニーホールにて18時30分開演です。楽しみです(^ ^)

posted by ikko♬ at 08:00| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

ロ短調ミサ☆再始動

また一つ別の古楽好き集団に参加する事になりました!今日からバッハのロ短調ミサの練習開始!

今回私は3度目のロ短調ミサです。
前回はなんといっても昨年9月の聖地ライプツィヒでの演奏会でしたから、実の所もうこれ以上の経験はないだろうと思っています。

それでもやり甲斐を感じてまた歌いたくなりました。
今回の合唱は30人弱で歌います。一人一人が責任重大ですね^^;
今日の初回練習は上々の滑り出し!楽しく参加できました(^o^)
本番は来年5月末の予定。楽しみ(*^o^*)

今日は高槻での練習だったので、高槻阪急へ寄り道。10月に西武から阪急になりました。スタシアポイントも貯まる!
ランチをゆっくり堪能しました。
芥川御膳、白ご飯から栗ご飯に無料でグレードアップ!秋メニューで美味しくいただきました(^o^)/

619A2940-D05A-4424-BDC1-10B302287C06.jpg
posted by ikko♬ at 18:56| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

本日有休その2〜大フィル!ブラームス・チクルス

JR福島駅前でビッグビーンズに寄り道。腹ごしらえにパン2個!ゲネプロ後に楽屋でいただきましたがとても美味しかった^o^

シンフォニーホールでは毎度お馴染みマエストロコールくんが迎えてくれました!いつもありがとうございます。

835F8EAC-4143-4BEE-8E88-47A27DA10B95.jpg


今回は先にウィーン・モダン展に寄ってウィーンのエッセンスを自分に注入したのは大正解だったかも!と言えるくらい、今日のブラームス公演にはウィーンの薫りを感じた(°▽°)

前半最初のアルト・ラプソディーは残念ながら女性陣は楽屋裏で待機中。清水華澄さんのソロ、客席で聴きたかったなぁ…♪

2曲目の「運命の歌」が私達の本番!
個人的には良いコンディションで臨めたオンステになりました。極めるにはまだまだ高みを目指さなくてはなりませんが、また一歩前進!!

後半の交響曲第2番は客席で。今回は初めてオルガン側の席で尾高先生の指揮を見ながらシンフォニーを堪能!
凄かった!コンマス田野倉さんが先導する弦のうねりはウィーンのオケのようだった!涙腺に来るほど感動(^^)v

充実の一日になりました。

また来月のオンステに向けて精進いたします!
posted by ikko♬ at 23:54| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

明後日です!ブラームス・チクルスU

9月末!ですが仕事は定時で切り上げ!!
いよいよブラームス・チクルスU(実質は第三弾)のオケ合わせです!(^^)!

E57BA1E1-629F-4CF9-BBE9-CE080F5A6BBB.jpg


今回は「運命の歌」で合唱参加させていただきます。
しっかり味わって歌いたいです(*^_^*)

男声はもう1曲!清水華澄さんを迎えてのアルト・ラプソディー(^.^)
こちらも楽しみです(^^♪

オケ合わせから帰宅したら、阪神6連勝で3位浮上、CS進出という明るいニュースが!(^^)!
私も頑張ろう(^O^)/
posted by ikko♬ at 22:45| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

大阪クラシック♪ドイツ・レクイエム(^^)

2014年から2017年までボランティアとして関わっていた大阪クラシック。去年から合唱団員としてオンステ。ボランティア時代はまさかここで歌う日が来るとは思っていませんでした!

D66A5C64-8E3A-40F5-B2C4-BD5CA374F61F.jpg


今回のドイツ・レクイエム第78公演は早々にチケット完売。とてもありがたい経験。

ドイツ・レクイエムを歌うのは2013年以来。合唱再開してアルト初挑戦した思い出の曲。
2017年にはブロムシュテット指揮のNHK音楽祭を見たくて東京まで聴きに行ったよなぁ。いつか必ずまた歌いたいと思っていたので、今回大フィル合唱団で臨めたのは嬉しい事でした(^o^)

今日は時間の関係でフルではなく2番と5番を除いた抜粋。そしてオケ付きではなく2台ピアノ版での演奏でしたが、かなり充実した本番になりました(^^)
以前歌った時よりブラームスへの興味も深まり、その後多くの経験を積んだ事も大きい。

大阪市中央公会堂という歴史ある場所で歌える機会にも感謝です。

D8FD3F34-F404-41A3-A3D4-0CED8628D1E6.jpg


天候にも恵まれました。終演後はちょっと雲に覆われたけど、いつ来ても素敵な建物!

D5245ECA-C31E-48B6-8549-2CBEC739E533.jpg
posted by ikko♬ at 19:12| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月04日

ブラームス・チクルスの一日(2)

私が本番前に決めた事は「とにかく丁寧に歌おう」という事でした。
頑張って歌い上げるというのではなく、歌詞の内容通りに曲が出来ているのだから、流れに任せる!コトバを伝える事への意識は集中(^^)

本番はとても気持ち良く歌えました(*^o^*)
客席に届けられたかな!お客様の耳に、心に響いていたら嬉しいです(^^)

後半はクラシックファンとして聴く側に。
尾高先生の表情の見えるRA席から交響曲第3番を楽しませていただきました。
渾身の演奏でした。これまであまり聴く機会のなかった第3番でしたが、うねりが体に伝わってくる!!一体感が素晴らしかったです(*⁰▿⁰*)

ありがとうございました。良い演奏会でした!

運良く、行きも帰りも傘の出番なく一日を終えることが出来ました。

次のチクルスは10月2日。またベストを尽くしたいと思います(*´∀`)♪

その前に大阪クラシックもあります。9月14日にドイツ・レクイエムを歌わせていただきます。チケット完売らしい。ありがたいことです
posted by ikko♬ at 23:55| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラームス・チクルスの一日(1)

本日はブラームス・チクルス本番に向けて一日有休を取りました。
午前中は自宅でコンディション作り。(結果的に歌う練習ではなくて、気持ちを整える有効的な時間になりました!)

今回のチクルスは、当初思っていた以上に色々な事が重なりました。

○病気療養で暫く休まれていた尾高忠明先生の大フィル復帰公演だった事
○尾高先生や大フィルとも親交深かったチェコの指揮者エリシュカさんが、9月1日に88歳で他界された事
○9月4日という日が、昨年猛威をふるった台風21号から1年だった事
○個人的には、本公演が私にとってブラームス・チクルスの初オンステであった事

そんな事を思い巡らしながら、以前録画していた「悲劇的序曲」を朝っぱらから鑑賞。この曲があってネーニエへ。本公演プログラム前半の流れをイメージしてみる。
そしてYouTubeで拾ったネーニエの音源を静かに聴いてみる。

はっ!気づいたら涙が…。

エリシュカさんとの共演は私は叶わなかったけれど、何か心に触れられるものがあって、ネーニエ  (哀悼の歌)を捧げる気持ちは自然と滲み出てきたのでした。

それにしても、ネーニエ、なんと美しい曲なんだろう!練習を重ねるにつれて大好きな曲になる!と同時に、イメージ通りに歌う事の難しさにも直面し、前日のオケ合わせを終えてもまだまだ課題はいっぱいあったのでした。=続く=


posted by ikko♬ at 22:51| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

ブラームス・チクルスIIIまで1週間

リニューアルチラシとともに、昨日の毎日新聞夕刊記事をシェアさせていただきます。9月4日は心に響く演奏会になりそうです(^^)

E57BA1E1-629F-4CF9-BBE9-CE080F5A6BBB.jpg

197BB0CF-F531-43A5-9589-3B40B40909A8.jpg
posted by ikko♬ at 06:55| Comment(0) | 歌い人記録♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。